ホーム
当院について
お知らせ
市毛道場鍼灸院
〒170-0005
東京都豊島区南大塚2-34-2
ヨネヤビル202号室
市毛道場鍼灸院院長による
【暮らしと仏法】講座
どなたでも歓迎。1回完結型の講座です。
【日程】
2025年5月3日(土)
13:30〜15:00
【場所】
市毛道場鍼灸院
東京都豊島区南大塚2-34-2 ヨネヤビル202
【最寄駅】
JR山手線 大塚駅 徒歩6分
東京メトロ丸の内線 新大塚駅 徒歩5分
【受講料】3,500円(お茶菓子付き)
〜講座内容〜
鍼灸師がなぜ仏法を教えるのかと疑問に思われたことでしょう。
病や体の不調を治めるために行うべきことは、本当にシンプルです。
衣食住を整えること、身の行いと言葉を清浄に保つこと、心を安らかにすること。
往時には当たり前のことでした。
ですが、この当たり前を行うことは我々にとって本当に難しいことです。
なぜなら、具体的にどのように行えば良いのかが分からないからです。
その国にはそれぞれの風土に合った暮らしの形があります。
しかし、現代では伝統が失われてしまい、我々の文化への理解は外国人同然です。
そこで、伝来して以来、千数百年以上も先人が大切に護り受け継いで来た仏法からさまざまな伝統を掘り起こそうと思います。
まず基本的なことから始めて、どのように身を扱い、どのように振る舞い、どのように人と関われば良いのかを知っていきましょう。
よろしくお願いいたします。
【講師】市毛道場鍼灸院院長 市毛俊光
鍼灸師•あん摩マッサージ指圧師
この道に入ったきっかけは、幼い頃から体が弱く病院と家を往復する毎日でした。
それをなんとかしようとして、医療や生活、食について学びました。
さまざまな本や論文から学ぶうちに、本当に必要なことは当たり前の暮らしだということを知りましたが、そもそも何が当たり前のことか分からない!
そこで、伝統医学の道へと入りました。
そこからさまざまなご縁があり、仏法を柱に研鑽を続けております。
【申込み先】
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f9a9ada9853084
上記フォームより入れない場合は、HP内のご予約・お問い合わせからお申込みください。(講座参加希望と記載頂けましたらメールにてお返事いたします。)